こんにちわ、40肩の状態がちょっとだけ良くなってきました、
もちゃんです。(@blokore)
右腕が全く振れない状態からちょっとだけ可動域が広がって、ゆっくりなランニングでも痛くないぐらい回復?してきたので、ランニングを再開しようという段階です。
ランニング再開にあたり、音楽を聞きながら走りたい私は、またDigital Audio player(以下DAP)探しの旅を続けていました。そして今回、新たに購入しましたDAPを紹介したいと思います。
タイトルとサムネでネタバレしてるとは思いますが私の購入したDAPは、、、
これです。
iPod touch(2015・第6世代)です。16Gを中古で購入しました。気になるお値段は、12000円です。新品の約半額です。
わたくしお金がないので、中古でも大丈夫な人ですw
色はゴールド。なぜゴールドかっていうと、一番安かったからw だからと言ってボロボロなわけでもなく、程度はかなり良いの査定のやつです。傷は多少あるものの、まぁこんなもんでしょうって感じです。
とっても薄く6.1mmぐらいです。そして軽い。なんと88gだそうです。スマホの約半分の重さです。なんかペキッて折れそうで怖いですね。

↑
以前はこのAGPTEK A01Tという格安DAP(約4000円)を使用していたのですが、すごく使いずらく2か月でバッテリーが充電されなくなってしまい、捨ててしまいました。
その教訓を経て、今回はちゃんとしたメーカーのモデルを購入すると決めていたのですが、やはりお値段が高い。色々考えた末に、中古のお値段なら買えると判断したので中古モデルを購入することにしました。
何かが足りない、、、
さぁ、PCにつなげて音楽ファイルをipodに入れようとしたその時、あれがないのに気づきました。そうライトニングケーブルです。中古でもフル装備なやつではなかったようです。
そういやダイソーでライトニングケーブル売ってたなあと買いに行ってきたのですが、チャージオンリーと書いておりファイルのやり取りができないケーブルでした。なのでamazonで今日コレを買いました。
アップルの製品は、初代アイポッドシャッフル以降買っていないので、操作がまだおぼつかないです。アップルIDも新しく作り直さなくてはいけなくちょと面倒ですね。
アップルの製品は動作が軽いって聞いていたのですが、ネクサス7よりももっさりしているような気がします。まだ操作が分かっていないせいもありますが。慣れればスムーズな操作ができるようになると思います。
iPod touchはいろいろな機能が付いています。私はDAPの機能しか興味がないのですが、せっかくキャメラとかついてるので比較なんかもしてみようかなと思っています。

↑
イヤホンは相変わらずのコレを使っています。特に不満はないです。
2020年3月現在
1年3か月が経過しました。
そろそろバッテリーがヘタってきて、100%の状態からバッテリーが少なくなる状態(20%)になるまで、3時間以内ぐらいになってきました。
新しい第7世代のipodtouchの購入も考えましたが、なんかもったいないのでバッテリー交換を行いました。

バッテリーの持ちがかなり改善されました。交換して良かったです。
コメント