【ランニングシューズレビュー】アディゼロボストン11の導入【adidas】

<景品表示法に基づく表記>当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちわ、もちゃんです。(@blokore

早々に梅雨が明け、灼熱の夏がやってきました。

7月と言えば、新しいランニングシューズの発売です。

2022年の夏、私が今回購入したランニングシューズは、、、

目次

コレです。

アディダスのアディゼロボストン11です。

昨年はボストン10を購入したのですが、今年もボストンシリーズを購入しました。

あわせて読みたい
【ランニングシューズレビュー】アディゼロボストン10を購入した【adidas】 こんにちわ、もちゃんです。(@blokore) 梅雨明けはまだですか?暑いのは得意ではないですが、じめじめしてるのは一番嫌です。 雨の日でもきっちり走っている人はいま...

↑ボストン10のレビュー記事はこちらになります。

ボストンシリーズは、10で大型モデルチェンジをして厚底シューズにエナジーロッドを搭載した流行りのモデルになりました。

そして今作のボストン11は10から何が変わったというと、レースに特化したアッパーに変更され若干の軽量化に成功しました。

詳しく見ていきましょう。

アディダスの店員さんにどこが変わったのかを、聞いてみたらやはりアッパーが変わったということでした。

アディダスのレーシングモデルである、アディオスプロ3と同じアッパーが使われているとのことです。

確かに、ボストン10に比べてアッパーが2層構造の箇所が減り、表層がちょい硬めのメッシュになったことで通気性がアップしました。

靴下が透けて見えるぐらいの薄さです。

アッパーの変更で、若干の軽量化に成功しています。

ボストン10では、26.0cmで重さ279gだったのが、ボストン11では同じ26.0cmで264gと15gの軽量化となっています。

ミッドソールに関しては、ボストン10を踏襲しているということで、特に大きな変化はありません。

アディダスのレーシングシューズに採用されているライトストライクプロとライトストライクの2層構造で出来ています。

反発とクッション性に優れるライトストライクプロをライトストライクが受け止めて安定させる構造で、柔らかすぎず硬すぎずで非常に私好みであります。

内側もデザインの大きな変更点はありません。

ソールもボストン10と同様に、グラスファイバー製のエナジーロッドと、コンチネンタルラバーが使われています。

シューズを履くときに、便利な折り畳み式のプルタブ。

ヒールカップが硬く柔軟性がないので、このプルタブを使わないとシューズを履くのに難儀します。

プルタブを伸ばした状態です。これを引っ張ってシューズを履きます。

ボストン10と11の最大な変更点

個人的にボストン11の大きな変更点と言えば、かかとのフィットのデザインです。

アッパーがレーシー仕様となったことで、かかとのフィットのデザインもアディオスプロと同じデザインになりました。

クッション生地がブラックなのでわかりずらいですが、必要最低限のクッションでかかとをホールドするデザインになっています。

ボストン10では、クッションが多めに配置されて、かかとをしっかりホールドされます。

ですが、ボストン11では先ほど申した通り、最低限のクッションでかかとをホールドするので、僅かに遊びが生じてしまいます。

これは、私のかかとのサイズが小さいからで、万人が直面する問題じゃないかもしれません。

私的には、かかとのフィット感はボストン10の方が良いです。

慣れれば問題なくなるかもしれませんが気になる人は気になると思います。

感想

新しいシューズを購入するとテンションが上がりますし、モティベーションも上がります。

灼熱の夏のランニングも楽しく感じます。

大事に使っていこうと思います。

ボストン11は、ボストン9から10の時のようなフルモデルチェンジではなく、マイナーチェンジ程度ですので、新作にこだわりがないって方は、今現在お値打ち価格で販売しているボストン10でもよいかと思います。

特に、ボストン10を履いていて11も購入したいって方は、私の感じたかかとのフィット感の問題にぶち当たるかもしれないので、購入の際は是非とも試着をして判断していただきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次