こんにちわ、もちゃんです。(@blokore)
梅の花が咲き始めて、ちょっとずつ春に近づいてきた感じの今日この頃です。
早く冬が終わってほしいです。
そんなある日、アシックスから魅力的なシューズが発売されたので、購入してみました。
今回はそれの紹介になります。
よろしくお願いいたします。
コレです。
アシックスのフルマラソンサブ4周辺ランナーのレース用シューズ S4(エスフォー) です。
サブ4レベルにカーボンプレート要らないでしょ。とかいう意見も見られますが、アシックスの社長の一言で開発・販売になったらしいです。
わたしは、ざっくり言うと、ケガしない程度に好きなシューズ履いたら良いじゃん派なので、アリなのではないかと思っています。
フラッグシップモデルにしか採用されていないFFブラストターボが、どんなもんかを知りたいというのもあったし、人口の多いサブ4周辺のランナー用のアシックスレーシングシューズを試してみたくて、購入してみました。
詳しく見ていきましょう。
まずはアッパーです。
今回アシックスの直営店に実際に行って購入したので、フラッグシップモデルのメタスピードスカイプラスと見比べることができました。
S4のアッパーは触って比べた感じ、フラッグシップモデルのアッパーと同じような素材を使っていました。
ただ、S4のアッパーの方がシンプルというか貧弱というか薄い感じです。
耐久性は、フラッグシップモデルの方がありそうな生地感でした。
シューレースも、フラッグシップモデルと同じのが使われています。
ほどけにくいシューレースです。
そして次はミッドソール。
アシックスのフラッグシップモデルに使われる、FFブラストターボと、フライトフォームの2層構造になります。
アシックスの店員さん曰く、マジックスピード2のFFブラストプラスの部分をそっくりFFブラストターボに入れ替えたミッドソールになっているそうです。
そして、数ミリですが、マジックスピード2よりもミッドソールが厚くなってます。
中に入っているカーボンのデザインを、よりヒール側で反発を貰えるように変更したとのことです。
ミッドソールにフラッグシップモデルと同じ、FFブラストターボが使われています。(黄色い部分)
ソールデザインは、おなじみのアシックスグリップが採用されています。
S4は、かかとで着地しても大丈夫なように、かかと部分にもラバーが施してあります。
シューズの重量は、26.0cmで221gでした。
軽い部類に入るのではないでしょうか。
サイズ感は、アシックスでは26.0cmのわたくし、26.0cmで問題なかったです。
かかとのフィット感も問題なしで安心しました。
アシックスは、レーシングモデルでも、かかとにクッションがあるので良いですね。
実際に履いて走ってみました。
まず、感じるのは、アシックスおなじみのロッカー機能です。
重心を前にすると、クルンと前に進みます。
足ざわりはマジックスピード2に比べると、全体的に程よい柔らかさになっています。
特に、かかと着地で設計されていますので、かかと部分は柔らかいですね。
フルマラソンを走ることを考えると、このぐらいの柔らかさがあった方が、足にかかるダメージが少ないのかもしれません。
カーボンプレートが搭載されているものの、強烈な推進力は感じませんでしたが、その代わり癖もなく初めてカーボンプレート搭載シューズを導入する方も、違和感なく履けるのではないでしょうか。
私の場合、5分~5分30秒/キロぐらいが、このシューズの快適に走れる早さかなぁと思いました。
感想
このS4というシューズは、フルマラソンでサブ4を達成するためにデザインされたシューズです。
サブ4は平均すると、大体5分40秒/キロのペース。
キロ換算にすると、jogペースでいけそうな気もしますが、私にはフルマラソンを走れる気がしません。
なので、フルマラソン完走してる方は尊敬します。
このシューズ、22000円しますので、気軽に購入できない価格帯ですが、アシックスが作ったサブ4用レーシングシューズですので、魅力的に感じる方は結構いるのではないでしょうか。
ただ、このシューズを履けば、誰でもサブ4できるわけではないので、日々の鍛錬をつまないと履きこなせないと思いました。
コメント