こんにちわ、もちゃんです。(@blokore)
長い事気になっていたランニングシューズを、正式発売前になぜか手に入れることができました。
今回は、それの紹介であります。
コレです。
わたくし、今回購入したのは、アシックスのノヴァブラスト3です。

まだ日本では発表すらしてないのに、どうして手元にあるかというと、たまたまアマゾンで検索してみたら販売してたので試しに購入してみました。
偽物掴まされるかなぁと思ってたのですが、どうやら本物みたいです。
なぜ、アマゾンで先行発売されているかは不明です。
ノヴァブラスト3の名前で分かる通り、過去に2モデル発売されています。
わたしは、今回が初めてのノヴァブラストなので、アシックス公式サイトのノヴァブラストの売り文句を見てみると、「トランポリンのように弾む」とか書いてあったので、期待値が上がりました。
シューズ画像を見たときの第一印象は、プレートはいってないのにソール分厚いなぁ、、とかFFブラストプラスのワンピース構造でこの分厚さだと、安定性はあるのかとか、重量はどうなの?とかでした。
ちなみに、FFブラストプラスのミッドソールのシューズもわたくし初めてです。
詳しく見ていきましょう。

ミッドソールは、フライトフォーム(FF)ブラストプラスが使われています。
これは、アシックスのレーシングフラッグシップモデルのメタスピードスカイプラスに使われている、フライトフォーム(FF)ブラストターボに次ぐ性能を持つミッドソールであります。
人差し指と親指で押すと、ミッドソールがモチモチしています。

アッパーは、やや硬めのメッシュですが、通気性も良く耐久性も高そうです。
足の甲に当たるシュータンの部分は柔らかい素材で出来ているので、足ざわりは良いです。

後ろからのショットです。
ヒールカップもしっかりしており、かかとのフィットも問題ありません。

足を入れた時の第一印象は、ソール形状の影響もあるのか、足の裏で前足部のクッションを感じることができます。
ロッカー機能は、グライドライド2と履き比べてみたのですが、そんなに感じなかったです。
このシューズを初めて持った瞬間はとても軽く感じたのが印象的でした。
重量をはかってみると、軽いとは言っても250gぐらいかと思ってたのですが、サイズ26.0cmで230gでした。
前作は同じサイズで260gぐらいらしいので、前作よりもかなり軽くなっています。

FFブラストプラスのミッドソールがこの軽さを実現しているのだと思います。
同じアシックスのグライドライドシリーズの重量ぐらい(270g前後)がデイリートレーナーのデフォの重さだと思ってたので、びっくりしました。
デイリートレーナーでこの重量だったら、初心者にもやさしいシューズと言えるのではないでしょうか。
実際に走ってみました。
実際走ってみると、ゆっくりのjogではクッションがあり、売り文句の通りトランポリンのような感覚があります。
流しをしてみると、今度は若干沈み込みはあるものの反発がすごくストライドが伸びました。
今まで私が履いてきたアシックスのランニングシューズとは毛色がちょっと違うぞっと感じました。
感想
このシューズ、かなりの好印象でした。
FFブラストプラスのミッドソールは、クッションも反発もあるし、そして軽量とよくできたミッドソールです。
FFブラストプラスでコレだったら、フラッグシップモデルのFFブラストターボ&カーボンはどんだけすごいんだろうと思いました。
FFブラストプラスのワンピース構造なので、流しをすると多少の沈み込みがするものの、すぐ慣れます。
私の持っている厚底ランニングシューズは、ミッドソールが2層構造のものばかり(例えばボストン11でいうとライトストライクプロとライトストライクの2層構造ミッドソール)で、ノヴァブラスト3のような、ワンピース構造の厚底シューズは初めてなのです。
私のノヴァブラスト3の使用用途はjogと流しぐらいなので、必要十分な性能だと思います。
シューズ自体の重量も軽いので、jogだけでなく使用範囲も広く使えるシューズなのではないでしょうか。
前作を履いたことがないのですが、前作よりもお安くなって尚且つこの性能だったら、迷わず買いで良いと思います。
2023年11月
ノヴァブラスト3今でも履いていますが、あまりに気に入っているのでもう一足買い足しました。
新作のノヴァブラスト4の発売が近いことも知っているのですが、買い足しました。
その理由は↓に書いてありますので、是非読んでいただければと思います。

2024年1月
新作のノアブラスト4が発売されました。

コメント