こんにちわ、もちゃんです。(@blokore)
我が家には、長年使っていないパタゴニアのウェアがあります。
製品のコンディションは全然良いのですが、ここ十数年使っていません。
クリーニングして以降押し入れに入れっぱなし状態です。
ただ、少々壊れている部品があるので、そこを修理したいと今回パタゴニア直営店に依頼しました。
今回はそれのレポーツです。
修理の受付。
修理を依頼するには、パタゴニアリペアサービスへ直接送付するか、パタゴニア直営店に持っていく2パターンがあります。
私は、いろいろ聞きたかったので直営店に持っていきました。
修理受付はしてもらったものの、納期が4か月後と言われました。
かなり混んでるみたいですね。
修理を依頼するときは、時間的に余裕をもって依頼してください。
修理が終わった後は、自宅に配送か、直営店まで取りに行くかの選択させられますが、私は配送を選択しました。
その際の配送料は別途料金(550円)がかかります。
今回の修理は、コードロックの交換のみなので、関係のない話なのですが、部分的に生地とかを交換するときの場合に聞かれるのが、見栄えを重視するか、機能を重視するかどうするかを聞かれます。
どうするか予め考えておいた方がよさそうです。
料金の支払いは、荷物が家に届いたときに請求書が届くようです。
なので、後払いですね。
修理を依頼したパタゴニアウェア

修理を依頼したのは、昔懐かしいパタゴニアのDASパーカです。
もう15年以上前のモデルでしょうか。とても懐かしいです。
これの裾のコードロック全部が経年劣化で壊れてしまっているのです。

今回はコードロックの交換のみなので、修理価格自体はかなりお安くなっております。
DASパーカと一緒に修理に出したダウンベストもコードロックの交換のみで修理代合計は、配送料を含めて大体2000円でした。
直営店に持っていく場合は、予めスマホにパタゴニアノアプリをインストールして個人情報を入力しておくのをお勧めします。
なぜかというと、パタゴニアアカウント価格で(20%)割引してくれるからです。

感想
まだ、修理から到着してないのですが、パタゴニアの店員さんはかなり丁寧に説明してくださり、こっちから質問する必要がないくらいで修理から帰ってくるのが今から楽しみです。
修理は、2022年9月現在で4か月待ちの状態なので、修理を考えている方は時間に余裕をもって依頼してください。
修理じゃなく新しいのを購入してくれた方が、儲けになると思うのですが、パタゴニアはただ儲かればいいという考えの企業じゃないのが分かります。
とても素晴らしい企業だと思います。
修理ができるまで、気長に待ちたいと思います。
2022年11月中旬
納期が4か月後と言われたパタゴニアウェアのリペアサービスですが、依頼して2か月で修理から戻ってきました。
リペアの出来は完ぺきとしか言いようがなく大変満足なサービスでした。

壊れたり、破れたりしたパタゴニアのウェアをお持ちの方は、捨てる前に直営店に行って相談してみるのが良いです。
コメント