【ニューバランス】サポーティブクッションインソールの導入【RCP150】

<景品表示法に基づく表記>当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちわ、もちゃんです。(@blokore

youtubeのネタ用に購入しましたニューバランス公式のインソール。

今回はそのレビューとなります。ブログでも擦りますよ。

よろしくお願いします。

目次

コレです。

ニューバランスのサポーティブクッションインソールで型番はRCP150です。

コレは、ランニング用というよりかは、ウォーキング・カジュアル寄りなインソールだそうです。

お値段は1870円でした。

サイスは26.5cmのわたくしLサイズでした。

型紙があって、それぞれのサイズに合うように切り取り線があり、ソレに沿って切っていく感じですね。

インソールを詳しく見ていきましょう

青い部分は、ABZORBというクッション性・反発性に優れた素材を採用しています。

踵の円の部分はちょっとだけもっこりしています。

赤い部分は、TPUスタビライザーといって内・外アーチの落ちこみを軽減しながら踵骨の周囲を取り囲み優れた走行安定性を発揮するそうです。

どのシューズにこのインソールを採用するのか。

私は、NBのシューズ3足持っております。左からM1500・2002R(ノーマル)・2002R(ゴアテクス)です。

2002Rはもともとクッション性が良いので、M1500に採用しました。M1500は若干固めな履き心地なんですよね。

秋からM1500活躍する予感です。

まとめ

メーカーのインソールというとNBが一番に上がイメージですが、他メーカーは作っているのでしょうか?

私はランニングシューズは基本ノーマルのまま使っていますが、今回インソールを交換してみて、普段履きにはインソール交換いいんじゃないかなぁとおもいました。

価格もそんな高価格じゃないので変えやすいアイテムじゃないかと思います。中には高い値段のもあるんですが。

我慢して履いてたけど、ちょっと気分を変えたいという方はこのインソール交換はやる価値あります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次