【新幹線eチケット】えきねっとを使って新幹線を乗ったら快適すぎた件

こんにちわ、もちゃんです。(@blokore

先日、新幹線に乗る機会があり、スマホを使っての発券から乗車・下車がスムーズに行けたので、その方法を共有したく今回この記事を書くことにしました。

目次

コレです。

えきねっとです。

えきねっとは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が提供する、インターネット上での指定券予約サービス及び旅の情報などのインターネットサービスを提供するウェブサイトです。(ウィキペディア)

新幹線eチケットサービス

2020年3月14日に、東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線向けに導入されたサービス

簡単に言うと、えきねっとをスマホ(PC)でアクセスし、目的の新幹線の座席を指定して、新幹線の料金を支払い、交通系ICカード(PASMO・SUICA等)を登録すると、発券の作業を省略して、交通系ICカードのみで新幹線に乗車・下車できるシステムです。

新幹線eチケットサービスを利用するために用意するもの。

  • スマートフォン(PC)
  • クレジットカード(デビットカード)
  • 交通系ICカード(PASMO・SUICA等)

以上です。

えきねっとで、アカウントを作って、クレジットカード情報と交通系ICカード情報をインプットします。

あとは、えきねっとで発券作業をするだけです。

わざわざみどりの窓口に行く必要もなく、自分の好きな場所で新幹線の発券を行うことができます。

注意点

交通系ICカードには最低、入場料金以上のお金を入れておいてください。

改札時に入場料金が引かれます。そのあと新幹線の改札も同じICカードでタッチします。

このサービスは、新幹線全線でやっているわけではなく、東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸新幹線向けに導入されたサービスです。

また、13日前・20日前に予約しておくと、料金が割引されます。

私は、20日前に予約したので、料金がなんと50%割引で乗ることができました。

ただ、20日前予約の50%割引は、期間限定なので、注意が必要です。

感想

私は、そんなにこまめに新幹線には乗らないのですが、仕事で出張が多い方なんかは、これはかなり便利なのではないでしょうか?

去年導入されたサービスなのですが、結構使ってらっしゃる人が多い印象でした。

乗る日が予め分かってる時は、数日前に予約すれば割引がききますので、それが大きいのではないかと思います。

最初は、登録する項目が多いので面倒ですが、2回目以降は楽に新幹線予約できるので、良く新幹線に乗る方はこのシステムお勧めであります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次