こんにちわ、もちゃんです。(@blokore)
今回はワークブーツでお馴染みレッドウィングの代表作とも言える、ベックマンを購入したのでそれの紹介です。
レッドウィングと言えば、アイリッシュセッターが有名ですが、ベックマンも負けじと人気があります。アイリッシュセッターはもうすでに持っているので、今回はベックマンをチョイスしました。
購入までの経緯
下駄箱にずっとしまってあった私のアイリッシュセッター。4月頭の降雪で数年ぶりに出したわけですが、ソールがダメになってとても歩きにくくなっていました。
そこで、ソール交換(オールソール)を依頼したわけですが、帰って来たアイリッシュセッターを見て改めて愛着が湧いたのです。
一生モノのブーツなので、今まではいた革の味(エイジング)もいい感じで出てきていますし、なによりかっこいいじゃんと私のレッドウィング熱が再発したのでした。
レッドウィング「ベックマン」とは。
1905年にレッド・ウィング社を創業したチャールズ・ベックマンにちなんで名付けられた「ベックマンブーツ」は、社の創業期より存在したラウンドトゥのブーツを、今日の素材で再現したものです。(公式サイトより)
私の購入したベックマンは、ノーマルのベックマンとベックマンフラットボックスの2種類あります。
2つの違いは、つま先に硬い樹脂が入っているかいないかの違いです。フラットボックスはつま先に樹脂が入っていないので、つま先が柔らかいです。

自動車がまだ普及しておらず道路の舗装が未発達であった当時、道端の土埃や泥から足を守ることができる6インチ丈のブーツは、オックススフォード(短靴)以上に日常的な靴として広く履かれていました。そして、その多くは、「先芯」を入れない「フラットボックス」仕様でつくられていました。「先芯」とは靴のつま先に、その形を維持するため入れる硬い部材ですが、これを入れない靴は、つま先まで柔らかく非常に履きやすいものだったのです。(公式サイトより)
詳しく見ていきましょう



ソールは、ラバーソールです。雪日にはアイリッシュセッターよりもこちらの方が歩きやすいです。

ランニングシューズでは、26.0cmも私ですが、店員さんの意見を聞いて25.5cmを買いました。それでもちょっと余裕がある感じで良いです。

新品ですので、フォルムはなんというかのぺーっとしています。これがエイジングされてくるといい味が出てきます。

ベックマンフラットボックスは3色ラインナップされています。一番人気のブラックチェリーとブラックとこの茶色です。
ブラックチェリーは人気があるのは分かるのですが、着こなしで難しい感じがしたので、この茶色にしました。黒はアイリッシュセッターがあるので除きました。
久しぶりの洗礼
試着して良い感じだったので、このまま履いて帰ることにしました。久しぶりに革のブーツを履いたわけですが、時間が経つごとにくるぶしあたりが痛くなってきました。
新品の革はそう簡単に自分の足には馴染んではくれません。自分の足に革が馴染むのはそれこそ数か月要するのです。
ジンジンと痛くなる足をかばいながら、我慢して歩き続けます。そうやって革に自分の歩き方の癖を記憶させていきます。
感想
現在は、コロナウィルスで外に歩きに行けないので、まだまだ買った当時と変わりない状態です。相変わらず履くと足が痛くなってきますが、そのうち革が馴染んでくるまで我慢します。履き続けてブーツのエイジングを楽しんでいけたらなぁと思います。
一通りブーツのメンテナンスの道具も新たに一式購入したので、メンテナンスの仕方なんかをまた紹介していきたいと思います。

2020年9月現在
時間がある時になるべく履くようにして、大体30日ぐらいは履きました。
購入当初の踝の痛みもなくなり、大分革がこなれて来た感じです。


つま先のあたりもだんだん凹んできていい感じのエイジングが始まりかけています。

まだまだベックマンとの付き合いは始まったばかりなので、これからも空いた時間にはこれを履いて、育てていきたいと思います。
ベックマンフラットボックスは、フィット感が良いですし歩きやすいです。
ベックマンフラットボックスを購入して1年が経ちました
ベックマンフラットボックスを購入して、1年が経過しました。
ベックマンの経年変化具合と感想なんかを書いています。

コメント
コメント一覧 (2件)
私も同じ色のを持っていて、去年の9月に買ったのですが夏場はほとんど履いていなかったので、エイジング具合は同じ様な感じです。これからのエイジングがどのようになって行くのか次のアップを楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
今の時期、ブーツに優しい季節になってきたので、時間があったらベックマンを履いて散歩に行っています。
ガンガン履いて、見本画像のようなかっこいい一生モノのブーツにしていくつもりです。
お互いかっこいいベックマンに育てていきましょう。