こんにちわ、もちゃんです。(@blokore)
2020年11月1日(日)に第52回全日本大学駅伝対校選手権大会(以下全日本大学駅伝)が開催されました。
今年はコロナの影響で出雲駅伝が中止になりましたが、全日本大学駅伝は開催されることになりました。
夏合宿を行うことができなかった大学もあり、今年は長い距離を踏めなかったとも聞いています。そんな難しい2020年の大学駅伝シーズンの開幕戦。どこのティームが優勝を手にしたのでしょうか。
公式サイトの結果はこちらになります。(PDF)
コースと区間距離
大会結果
1位 | 駒澤大 | 5:11:08 | |
2位 | 東海大 | 5:11:31 | |
3位 | 明治大 | 5:12:24 | |
4位 | 青山学院大 | 5:12:42 | |
5位 | 早稲田大 | 5:13:04 | |
6位 | 東洋大 | 5:13:15 | |
7位 | 帝京大 | 5:14:40 | |
8位 | 順天堂大 | 5:14:43 | 次回出場シード |
9位 | 國學院大 | 5:15:16 |
区間賞
1区 | 三浦龍司 | 順大1年 | 27.07 | 区間新 |
2区 | 川瀬翔矢 | 皇學館大4年 | 31.24 | |
3区 | 中谷雄飛 | 早大3年 | 33.42 | |
4区 | 石原翔太郎 | 東海大1年 | 33.16 | 区間新 |
5区 | 佐藤一世 | 青学大1年 | 35.47 | 区間新 |
6区 | 長田駿佑 | 東海大3年 | 37.22 | 区間新 |
7区 | 神林勇太 | 青学大4年 | 51.17 | |
8区 | 田澤廉 | 駒大2年 | 57.34 |
優勝した駒沢大学の個人成績
1区 | 加藤 淳 | 駒大4年 | 27:13 | 区間3位 |
2区 | 花尾 恭輔 | 駒大1年 | 32:19 | 区間11位 |
3区 | 鈴木 芽吹 | 駒大1年 | 34:07 | 区間5位 |
4区 | 伊東 颯汰 | 駒大4年 | 33:58 | 区間7位 |
5区 | 酒井 亮太 | 駒大2年 | 36:02 | 区間2位 |
6区 | 山野 力 | 駒大2年 | 37:45 | 区間4位 |
7区 | 小林 歩 | 駒大4年 | 52:10 | 区間4位 |
8区 | 田澤廉 | 駒大2年 | 57.34 | 区間賞 |
感想
駒沢大学優勝おめでとうございます。
最後はやはり駒大のエースの田澤選手が決めてくれましたね。ラスト1キロまでは溜めに溜めて一気に放出したって感じです。ラスト1キロで2位と23秒差つけたので1キロ2分30秒台のスピードは出ていたと思います。
今回の優勝で駒大は、大学3大駅伝の通算優勝数が単独1位になりました。平成の常勝軍団が令和の常勝軍団へと変貌できるのでしょうか。
他大学では明治大学が、地味に良い位置でフィニッシュしました。今大会失敗なく出た選手全員がうまく力を出せた結果だと思います。
区間賞のグラフを見ると、やはり大学1年生の世代に強い選手が多いですね。ここ数年は学生10000m27分台の選手が出てきていないので、この世代でゴロゴロ出てきてほしいものです。
今回実力通りに力を出せなかった選手が強豪校に数人いましたが、2か月後にはちゃんと持ち直していることを願っています。特に4年生の選手は次の箱根が3大駅伝最後の駅伝になるので頑張ってほしいです。
コメント