こんにちわ、もちゃんです。(@blokore)
先日レッドウィングのブーツを購入したので、その時に一緒に購入した革のシューケア用品なんかの紹介をしていきたいと思います。
とは言うものの、私初心者でプロのような腕前ではないのでその辺は了承してください。
出来るだけ簡単に習慣化できるような手順になっております。まずはケアグッズの紹介です。
これです。
写真左から
・シューズのホコリを取るための馬毛ブラシ
・仕上げに使う豚毛ブラシ
・シュークリーム塗り付けるためのペネレイトブラシ
・ステインリムーバー(汚れ落とし)
・レザーコンディショナー(革の保湿)
・革の保湿・つや出しに使うシュークリーム(無色)
特に太文字のモノを最低限もっていれば大丈夫です。
レザーコンディショナーは、レッドウィングのアイリッシュセッター用です。個人的にアイリッシュセッターは艶出しする必要はないと思うのでこれを購入しました。
シューズケアの順番(初心者編)
1.まずシューズのホコリを取るために馬毛ブラシで靴全体をブラッシング
2.固く絞った雑巾で靴全体を拭く
3.汚れがひどい所はステインリムーバーで拭き掃除する※
4.革の保湿・つや出しに使うシュークリーム(無色)をペネレイトブラシで磨く
5.仕上げに豚毛ブラシでクリームを均一化する。
※ひどい汚れがない場合は3は飛ばしてもOK
早速シューズケアをやってみました。

シューズケアbefore

シューズケアafter
分かりずらいですが、つま先が奇麗になっているのが分かります。

シューズケアbefore

シューズケアafter
全体的に白くなったのが分かります。ステインリムーバーは、ウェスで拭いています。
一つ一つ購入するのがめんどくさいって方は、シューケアセットで販売しているのでそれを購入するのが良いと思います。
ただ、セットの場合ブラシが小さいこともあるので、注意が必要です。
感想
ブーツのお手入れは、紐をいちいちほどかなくてはいけない等、なかなか面倒なところですが、ちゃんと行えばいいエイジングをすると思います。
先日購入したベックマンフラットボックスはやっと私の歩くくせに馴染んできたのか、履いても痛みがおこるということはなくなりました。若干エイジングが進んできた感じです。
これからの時期は暑くなるので、ブーツを履く機会が減ってくると思いますが、早くエイジングさせたいので雨の日なんかには履いていきたいです。
一生モノのREDWINGのブーツ、大切にしていきたいと思います。
コメント