秋らしい季節になってまいりました。朝なんかは結構半そでだときつい感じがします。
こんにちわ、もちゃんです。(@blokore)
2019年の最大のイベントと言っても過言ではない今大会。日本の有力選手が一堂に集まりガチ勝負を行いました。こんな大会はなかなかありません。
さぁ、誰が東京オリンピックの切符を手にしたのでしょうか。早速行ってみようと思います。公式のリザルトは男子はこちらです。女子はこちらです。
MGC結果(男女)
1位 | 中村匠吾 | 富士通 | 2:11:28 | 東京オリンピックマラソン代表 |
2位 | 服部勇馬 | トヨタ自動車 | 2:11:36 | 東京オリンピックマラソン代表 |
3位 | 大迫 傑 | Nike | 2:11:41 | |
4位 | 大塚祥平 | 九電工 | 2:11:58 | |
5位 | 橋本 崚 | GMO | 2:12:07 | |
6位 | 竹ノ内佳樹 | NTT西日本 | 2:12:31 | |
7位 | 鈴木健吾 | 富士通 | 2:12:44 | |
8位 | 中本健太郎 | 安川電機 | 2:12:46 |
1位 | 前田 穂南 | 天満屋 | 2:25:15 | 東京オリンピックマラソン代表 |
2位 | 鈴木 亜由子 | 日本郵政G | 2:29:02 | 東京オリンピックマラソン代表 |
3位 | 小原 怜 | 天満屋 | 2:29:06 | |
4位 | 松田 瑞生 | ダイハツ | 2:29:51 | |
5位 | 野上 恵子 | 十八銀行 | 2:31:14 | |
6位 | 一山 麻緒 | ワコール | 2:32:30 | |
7位 | 福士 加代子 | ワコール | 2:33:29 | |
8位 | 安藤 友香 | ワコール | 2:36:29 |
優勝した中村匠吾選手のラップとスプリット
5k | 15:58 | |
10k | 31:37 | 15:39 |
15k | 47:13 | 15:36 |
20k | 1:02:00 | 14:47 |
25k | 1:17:23 | 15:23 |
30k | 1:33:00 | 15:37 |
35k | 1:49:12 | 16:12 |
40k | 2:05:10 | 15:58 |
FINISH | 2:11:28 | 6:18 |
これで男女各3枠の内各2枠が今大会で内定しました。

残りの男女1枠はどうやって決めるのかというと、今大会(MGC)の3位がまず代表候補となります。
また、残りの1枠をかけて、MGCファイナルチャレンジが開催されます。対象となるのは、男子3大会(福岡国際マラソン、東京マラソン、びわ湖毎日マラソン)、女子3大会(さいたま国際マラソン、大阪国際女子マラソン、名古屋ウィメンズマラソン)です。
そこで派遣設定記録(男子2時間05分49秒・女子2時間22分22秒)を破った選手(多数いる場合は1番早いタイムを出した選手)が残り各1枠の代表をGETすることができます。
もしMGCファイナルチャレンジ(男女各3大会)で誰も派遣設定記録を出せなかった場合は、今大会(MGC)の3位が残り1枠のオリンピック代表となります。
感想
一色選手は慢性的な腸脛靭帯炎により欠場となりましたが、日本の長距離選手のオールスターの大会となりました。
そんな中で中村匠吾選手・服部勇馬選手、東京オリンピック内定おめでとうございます。最後の大迫選手を含めた三つ巴には熱くなりました。
しかし、スローペースの展開だったのは予想通りでしたが、オリンピック本番ではこんなスローペースはあり得ません。
日本人だけで勝負をつけさせたいっていう気持ちもわかりますが、私はペーサーは必要だったと思います。
オリンピックのメダルが目標であるなら、ある程度のスピードでのふるい落としに耐えられる選手を選出する為にもペーサーは必要だと思いました。
スローペースの展開で勝てた選手を代表にしてもメダルは難しいと思います。
幸い、内定getした男性2選手は、本番早々にふるい落とされる選手ではないので、安心しました。
今回内定をGETできなかった有力選手たちは、残りの1枠をかけてもう1度ピーキングをして派遣設定記録を破らなくてはなりません。
男子は日本新記録の設定なので非常に難しいと思いますが、設楽選手がいるので大迫選手もMGCファイナルチャレンジには当然参戦すると思われます。
男子3大会の中では好記録の出やすい東京マラソンに有力選手が集中すると思います。
また日本記録の更新が見られるかもしれません。
個人的には、東京マラソンで有力選手たちが集結してほしいです。そして誰かが
記録の更新で文句なしの代表内定。コレです。このシナリオでお願いします。
来年3月の東京マラソンも見逃せないですね。楽しみに待っていたいと思います。
コメント