こんにちわ、もちゃんです。(@blokore)
第96回箱根駅伝予選会が10月26日(土)行われました。今回の参加校は昨年より4校増の43校が参加し、箱根駅伝参加権利の上位10校を目指します。
結果はどうなったでしょうか。公式のサイトはこちらになります。(pdf)
箱根駅伝への道
第96回箱根駅伝に出場できるのは、20の大学と関東学連連合ティーム(オープン参加)。
すでに出場権を持っているのは、前回大会の10位までのティーム。
箱根駅伝のシードティーム
01 東海大学
02 青山学院大学
03 東洋大学
04 駒澤大学
05 帝京大学
06 法政大学
07 国学院大学
08 順天堂大学
09 拓殖大学
10 中央学院大学
そして、コースも去年から変更され、20キロからハーフマラソンの21.0975キロになります。
大会結果
1 | 東京国際大学 | 10時間47分29秒 | |
2 | 神奈川大学 | 10時間50分55秒 | |
3 | 日本体育大学 | 10時間51分09秒 | |
4 | 明治大学 | 10時間51分42秒 | |
5 | 創価大学 | 10時間51分43秒 | |
6 | 筑波大学 | 10時間53分18秒 | |
7 | 日本大学 | 10時間54分29秒 | |
8 | 国士舘大学 | 10時間55分21秒 | |
9 | 早稲田大学 | 10時間55分26秒 | |
10 | 中央大学 | 10時間56分46秒 | ここまで出場 |
11 | 麗澤大学 | 10時間57分12秒 | 26秒差で落選 |
総合個人成績
1 | レダマ キサイサ | (4) 桜美林大学 | 1:01:01 |
2 | ライモイ ヴィンセント | (2) 国士舘大学 | 1:01:37 |
3 | イエゴン ヴィンセントキベット | (1) 東京国際大学 | 1:02:23 |
4 | チャールズ ドゥング | (1) 日本大学 | 1:02:33 |
5 | 伊藤 達彦 | (4) 東京国際大学 | 1:02:34 |
6 | 荻久保 寛也 | (4) 城西大学 | 1:03:12 |
7 | 米満 怜 | (4) 創価大学 | 1:03:19 |
8 | ジェームズ ブヌカ | (2) 駿河台大学 | 1:03:26 |
東京国際大学の個人成績
3 | イエゴン ヴィンセントキベット | (1) 東京国際大学 | 1:02:23 |
5 | 伊藤 達彦 | (4) 東京国際大学 | 1:02:34 |
27 | 相沢 悠斗 | (4) 東京国際大学 | 1:04:22 |
38 | 山瀬 大成 | (4) 東京国際大学 | 1:04:41 |
50 | 丹所 健 | (1) 東京国際大学 | 1:05:00 |
73 | 真船 恭輔 | (4) 東京国際大学 | 1:05:21 |
93 | 菅原 直哉 | (4) 東京国際大学 | 1:05:33 |
102 | 佐伯 涼 | (3) 東京国際大学 | 1:05:41 |
108 | 杉崎 翼 | (3) 東京国際大学 | 1:05:48 |
132 | 加藤 純平 | (3) 東京国際大学 | 1:06:06 |
※一番左の数字は総合順位
学生歴代記録(ハーフマラソン)
①村山謙太(駒澤大学) 1.00.50
②永田宏一郎(鹿屋体育大学)1.01.09
③神野大地(青山学院大学) 1.01.21
③中谷圭佑(駒澤大学) 1.01.21
⑤塩尻和也(順天堂大学) 1.01.22
⑥工藤有生(駒澤大学) 1.01.25
⑦鈴木健吾(神奈川大学) 1.01.36
⑧横手健(明治大学) 1.01.37
⑨窪田忍(駒澤大学) 1.01.38
⑩井上大仁(山梨学院大学) 1.01.39
⑪設楽啓太(東洋大学) 1.01.45
⑫大迫傑(早稲田大学) 1.01.47
感想
上記のような結果になりました。東京国際大学のみなさんおめでとうございます。
筑波大学が26年ぶりに箱根駅伝に帰ってきます。おめでとうございます。
麗澤大学は惜しくも26秒差で落選。来年に期待したいところです。
そして古豪山梨学院大学、初出場から33年連続出場記録が途絶えてしまいました。
当日のコンディションは、台風一過で気温の高いレースとなりました。なので、記録の方もあまり早い結果とはならなかったようです。
1位のキサイサ選手も去年より約20秒ほど遅いタイムでのゴールとなりました。
日本人選手1位は東京国際大学の伊藤達彦選手。7月のユニバーシアードのハーフマラソンで3位となった選手であります。前評判通りの日本人選手1位でした。
日体大1位はなんと一年生の藤本選手。名門西脇工業出身でティームを引っ張りました。これからが楽しみな選手ですね。
去年学連選抜で近藤選手が出場した東京大学からは、総合64位の 阿部飛雄馬選手が選出されそうです。
開校2年目の育英大学、総合65位に入った外山結選手も学連選抜に選出されそうです。
箱根駅伝まであと68日ですが、その前に全日本大学駅伝もあります。
全日本大学駅伝に出ない大学の皆様は、箱根駅伝にピーキングをして、ベストの状態で挑んでほしいところであります。
コメント