こんにちわ、もちゃんです。(@blokore)
2018年12月2日(日)に第72回福岡国際マラソンが行われました。今年も去年同様豪華なメンバーが揃いました。栄冠を手にするのは誰か?MGCの権利は誰が獲得するのでしょうか?
公式サイトはココです。では早速行ってみましょう。よろしくお願いします。

写真:アフロスポーツ
大会結果
01位 服部勇馬 2:07:27 MGC
02位 ツェガエ 2:08:54
03位 メセル 2:09:46
04位 設楽悠太 2:10:25
05位 園田準 2:10:30
06位 山岸宏貴 2:10:42 MGC
07位 福田穣 2:10:53 MGC
08位 佐々木悟 2:11:40
——————–
10位 川内優輝 2:12:03
12位 市田孝 2:12:32
13位 窪田忍 2:13:02
29位 神野大地 2:19:28
服部勇馬選手のラップとスプリット
05k | 15:04 | ー |
10k | 30:10 | 15:06 |
15k | 45:13 | 15:03 |
20k | 1:00:16 | 15:03 |
25k | 1:15:19 | 15:03 |
30k | 1:30:55 | 15:36 |
35k | 1:46:12 | 15:17 |
40k | 2:00:52 | 14:40 |
finish | 2:07:27 | 6:35 |
1:03:37 (前半のハーフ)
1:03:50(後半のハーフ)
服部勇馬選手の履いたシューズはこれです。
またこれか!はいそうです。NIKEのヴェイパーフライ4%ですね。もう各大会の優勝者がほとんどこれはいてるんじゃないかと思うくらいです。実際そうですよね。他メーカーを使用している選手も、フルマラソンはNIKEのシューズでって選手が増えてきています。
感想
服部勇馬選手、福岡国際マラソン14年ぶりの日本人優勝おめでとうございます。タイムも日本歴代8位の2時間07分27秒という20℃の暑い中での好記録です。同時にMGC権利も獲得。学生の頃から、マラソンでの評判は高かったのでようやく開花した感じです。人気もある選手なのでMGCが楽しみでなりません。
設楽選手は30キロ以上は練習で走らないというのは有名ですが、この服部勇馬選手は40キロ走を積極的に行っているそうです。今までのマラソンで35キロ以降のスピードダウンに苦しめられたので、最近は40キロ走を倍増したそうです。
その結果が見事実った感じですね。その証拠に、35キロ以降の7.195キロのラップが21分15秒と去年の福岡を走った大迫選手(22分16秒)の記録よりも1分近く速いです。
今回服部選手のほかにMGC出場権利を獲得したのは、山岸選手と福田選手。私が注目していた窪田・神野選手は残念ながら獲得できませんでした。
窪田選手は、30キロあたりまでは先頭集団にくらいついていたのですが、35キロ以降がっくりペースが落ちてしまいました。
神野選手は、25キロぐらいで先頭から離れ、心配していた腹痛が起こったようです。ワイルドカードでも記録に届かなかったので次回はまだ未定ですが次に持ち越しですね。
窪田選手も神野選手も人気のある選手ですので、MGCをまだ諦めずに頑張ってほしいです。人気のある選手がMGCに出ると話題になりますし、盛り上がりますから。
今回ペースメーカーの一人であったカロキ選手(DeNA)も25キロまでうまいペースメイキングをしたのも好記録につながった要因の一つだと思います。
カロキ選手の抜けた後ペースが遅くなってしまったので、30キロまでペースメーカーしてほしかったです。25キロ~30キロの5キロが15分36秒かかってるのでもったいないなぁとみてて思いました。
長くなったので、この辺で締めたいと思います。MGC出場権利を獲得した選手の方おめでとうございました。ほかの選手もまだ諦めてはいないようなので頑張ってほしいです。みなさんお疲れ様でした。
コメント